2023.08.18
後ろ髪を引かれる思い…
17日(木)福島市の夏の風物詩、「福島とうろう流し・花火大会」が県庁南側の阿武隈川河畔にて開かれました。
当寺院では毎年会場入りの前に、精霊見送りの法要を行なっております。
当日は宝前にて各家のご先祖様の御霊に供養を捧げ、申込者自筆の灯ろう用紙もお清めされました。
「とうろう流し」はコロナ禍前と同様の通常開催に戻り、河畔にはたくさんの市民が集まってきました。
ご先祖様に想いを馳せながら名前が書かれた灯ろうを組み立て、川岸に並べて送り火を灯しました。
「まさか」の出来事が多いご時世、ご先祖様たちは子孫を案じながら後ろ髪を引かれる思いで帰られました。
仏教会による法要が厳かに営まれた後、花火が次々と打ち上げられ、雨の夜空が大輪の花で彩られました。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.9.15
9月14日定例の護摩供にて「自分で選ぶ3億円の質問」「本当のありがとう」「お墓参りの心構え」について、法話がありました。#自分...
-
0
2025.9.15
法話2025.9.14
-
0
2025.8.31
8月28日定例の護摩供にて「仏縁は先祖からの期待」「届かない供養の訳」「運気を下げる黒」「成功者の解釈の仕方」について、法話が...
-
0
2025.8.31
法話2025.8.28
-
0
2025.8.21
灯ろう流し2025.8.17各家の精霊を記した灯ろうが阿武隈川河畔に並べられ、幻想的な明かりと打ち上げ花火でお見送りしました。会場入...
-
0
2025.8.11
8月10日定例の護摩供にて「地球の周波数に近づく瞬間」「年忌の前後の災い」「家庭菜園や庭木伐採の注意点」について、法話がありま...