2023.08.18
後ろ髪を引かれる思い…
17日(木)福島市の夏の風物詩、「福島とうろう流し・花火大会」が県庁南側の阿武隈川河畔にて開かれました。
当寺院では毎年会場入りの前に、精霊見送りの法要を行なっております。
当日は宝前にて各家のご先祖様の御霊に供養を捧げ、申込者自筆の灯ろう用紙もお清めされました。
「とうろう流し」はコロナ禍前と同様の通常開催に戻り、河畔にはたくさんの市民が集まってきました。
ご先祖様に想いを馳せながら名前が書かれた灯ろうを組み立て、川岸に並べて送り火を灯しました。
「まさか」の出来事が多いご時世、ご先祖様たちは子孫を案じながら後ろ髪を引かれる思いで帰られました。
仏教会による法要が厳かに営まれた後、花火が次々と打ち上げられ、雨の夜空が大輪の花で彩られました。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.7.31
7月28日定例の護摩供にて「波動が引き寄せる縁」「宇宙と共鳴する周波数」「不安不満怒りを下げる瞑想」について法話がありました。...
-
0
2025.7.31
滝行2025.7.20一年折り返しの滝行は7名が参加して行われました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水温19℃。夏の陽射しで...
-
0
2025.7.31
法話2025.7.28
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...