2020.03.18
武蔵坊弁慶(上)
弁慶は和歌山県熊野地方の別当の長男として生まれました。別当とは有力な寺の長官のことです。寺は修験道の寺で、弁慶は修験道のトップの跡継ぎということになります。
弁慶は成人後に比叡山延暦寺に入りましたが、性格はかなり暴力的でいろいろ騒動を起こしています。有名なのは、京都の五条大橋で千本を目標に毎晩刀狩りをしていた話です。

あと1本で大願成就という夜、幼名の牛若丸を名乗っていた源義経と戦って敗れ、家来になったという言い伝えです。
その後、弁慶は義経にとって最も頼りになる存在となり、義経が兄の頼朝に嫌われて全国に指名手配になった時も必死に守り続けました。
つづく
弁慶は成人後に比叡山延暦寺に入りましたが、性格はかなり暴力的でいろいろ騒動を起こしています。有名なのは、京都の五条大橋で千本を目標に毎晩刀狩りをしていた話です。
あと1本で大願成就という夜、幼名の牛若丸を名乗っていた源義経と戦って敗れ、家来になったという言い伝えです。
その後、弁慶は義経にとって最も頼りになる存在となり、義経が兄の頼朝に嫌われて全国に指名手配になった時も必死に守り続けました。
つづく

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15
-
0
2025.6.10
6月8日定例の護摩供にて「護摩の炎に現れる御姿」「天が味方する人の特徴」「こむら返りの予防法」について法話がありました。#祈祷...
-
0
2025.6.10
法話2025.6.8