2021.01.24
入峰(にゅうぶ)修行
修験道は、古くから日本に伝わる山岳信仰に神道や仏教、道教、陰陽道などが取り入れられて成立しました。国土の7割を山が占める日本では、神霊の宿る聖地として山が大切にされてきました。

修験道では深山幽谷の山に分け入る「入峰修行」を行います。山に入り、神仏に抱かれて歩くことによって穢れをはらい、生まれ変わった清浄な心身となって山を出る修行です。

山では、修行者は声を合わせて「懺悔(さんげ)、懺悔、六根清浄」と唱えながら歩きます。修行している中にいろいろなことが見え、気づかされます。「ただ懺悔の力のみ、よく積罪を滅す」とされ、身をもって懺悔することで慈悲の心が培われていきます。
修験道では深山幽谷の山に分け入る「入峰修行」を行います。山に入り、神仏に抱かれて歩くことによって穢れをはらい、生まれ変わった清浄な心身となって山を出る修行です。
山では、修行者は声を合わせて「懺悔(さんげ)、懺悔、六根清浄」と唱えながら歩きます。修行している中にいろいろなことが見え、気づかされます。「ただ懺悔の力のみ、よく積罪を滅す」とされ、身をもって懺悔することで慈悲の心が培われていきます。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15
-
0
2025.6.10
6月8日定例の護摩供にて「護摩の炎に現れる御姿」「天が味方する人の特徴」「こむら返りの予防法」について法話がありました。#祈祷...
-
0
2025.6.10
法話2025.6.8