2025.03.31
【健康づくり】睡眠不足で腸内環境も悪化する!?
こんにちは!パーソナルジム和〜NAGI〜の三浦和也です😊
桜も咲き始め春を感じる陽気になってきました!
みなさん調子はいかがですか?
花粉や黄砂で体調を崩している方、年度末の疲れは抜けなくなっている方と色々な理由で体調変化を感じている方と思います。
花粉の時期や風邪をひきやすい時期によく聞く言葉に
【腸活】があるかなと思います。
腸活とは
腸活とは、腸内環境を整えることで、心身の健康を維持することを目的とした活動です。腸内環境を整えるには、食事や運動、睡眠などの生活習慣を見直すことが大切です。
googleより
と出てきました。この活動で意識が向けられやすいことに
ヨーグルトや納豆などの発酵食品から腸内細菌を取り入れること。
一度は発酵食品がいいと言われて取り入れたことがあるのではないでしょうか?
確かに良いです!しかし睡眠もしっかりしてほしい‼️
今回のタイトルにもある通り
睡眠不足によって腸内環境は荒れます。
研究によると5時間未満の睡眠によって
・腸内細菌の減少
・短鎖脂肪酸の減少
・腸のバリア機能減少
・腸の炎症
などが起こる結果が出ました!
免疫を司る腸が炎症を起きてしまうと風邪をひきやすくなったり、アレルギー反応が強く出てしまいます。
またあまり聞いたことがない短鎖脂肪酸は、
脂肪の蓄積を抑え代謝を上げる役割があるためこれが減るということは、
太りやすくなるということです。。。。。
腸内環境は腸にいる細菌たちのために身体を休めることも大切になってきます!
食べた良いものを体に定着させるためにもしっかり睡眠をとる意識をしていきましょう!
桜も咲き始め春を感じる陽気になってきました!
みなさん調子はいかがですか?
花粉や黄砂で体調を崩している方、年度末の疲れは抜けなくなっている方と色々な理由で体調変化を感じている方と思います。
花粉の時期や風邪をひきやすい時期によく聞く言葉に
【腸活】があるかなと思います。
腸活とは
腸活とは、腸内環境を整えることで、心身の健康を維持することを目的とした活動です。腸内環境を整えるには、食事や運動、睡眠などの生活習慣を見直すことが大切です。
googleより
と出てきました。この活動で意識が向けられやすいことに
ヨーグルトや納豆などの発酵食品から腸内細菌を取り入れること。
一度は発酵食品がいいと言われて取り入れたことがあるのではないでしょうか?
確かに良いです!しかし睡眠もしっかりしてほしい‼️
今回のタイトルにもある通り
睡眠不足によって腸内環境は荒れます。
研究によると5時間未満の睡眠によって
・腸内細菌の減少
・短鎖脂肪酸の減少
・腸のバリア機能減少
・腸の炎症
などが起こる結果が出ました!
免疫を司る腸が炎症を起きてしまうと風邪をひきやすくなったり、アレルギー反応が強く出てしまいます。
またあまり聞いたことがない短鎖脂肪酸は、
脂肪の蓄積を抑え代謝を上げる役割があるためこれが減るということは、
太りやすくなるということです。。。。。
腸内環境は腸にいる細菌たちのために身体を休めることも大切になってきます!
食べた良いものを体に定着させるためにもしっかり睡眠をとる意識をしていきましょう!

-
パーソナルジム 和 ~NAGI~
パーソナルジムナギ
-
〒960-8055 福島県福島市野田町5-10-11 1F
TEL:080-6053-3449
FAX:
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.4.25
【噛むことでも身体は変わる🍚お米を噛む!噛むという動作は小脳を刺激することで・姿勢を整える・バランスをとる・繊細の動...
-
0
2025.4.20
【健康づくり】痛みは健康の負の循環を作る!?
-
0
2025.4.08
【米で太る方は何かミスがある🍚米は毎日食べるものだと思います!米を食べても痩せません。むしろ太るという方は何かミスがあ...
-
0
2025.4.07
【健康づくり】運動すると腸内環境が整う!?
-
0
2025.3.25
【米で高血圧予防🍚米は毎日食べるものだと思います!その米に玄米や雑穀を混ぜることで食物繊維やマグネシウムの量が増え、・...
-
0
2025.3.16
【健康づくり】自律神経に重要なのは呼吸と言われるのはなぜ?