2020.03.12
法螺(ほら)
法螺貝は紀伊半島から南の海で獲れる大きな巻き貝で、法螺は法螺貝を加工して作ったホルンのような楽器です。

法螺の響きには神や仏を呼び出す霊力があると考えられています。山中や行事では合図、獣避けに使われています。
音の高さや区切り方で何の合図か分かるようになっています。山中では山伏同士互いの姿が確認しにくくなるので、法螺を吹いて音で確認しています。

大げさに言うことを「法螺を吹く」と悪い意味に使われていますが、本来は「大法螺を吹くように説法を周辺にとどろかせることができる」という、お釈迦様の説法を例えています。
法螺の響きには神や仏を呼び出す霊力があると考えられています。山中や行事では合図、獣避けに使われています。
音の高さや区切り方で何の合図か分かるようになっています。山中では山伏同士互いの姿が確認しにくくなるので、法螺を吹いて音で確認しています。
大げさに言うことを「法螺を吹く」と悪い意味に使われていますが、本来は「大法螺を吹くように説法を周辺にとどろかせることができる」という、お釈迦様の説法を例えています。

-
祥福山 眞龍院
ショウフクザン シンリュウイン
-
〒960-8057 福島県福島市笹木野字西原31-7
TEL:024-556-1662
FAX:024-558-0016
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.6.30
6月28日定例の護摩供にて「守護神と守護霊」について法話がありました。「守護神とは生命の中心の魂のことであり、生命エネルギーの...
-
0
2025.6.30
法話2025.6.28
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15未明まで続いた雨が止み、天候に恵まれた滝行となりました。行場は蓮華滝不動尊(福島市飯坂町茂庭)。水量は多く、強...
-
0
2025.6.18
滝行2025.6.15
-
0
2025.6.10
6月8日定例の護摩供にて「護摩の炎に現れる御姿」「天が味方する人の特徴」「こむら返りの予防法」について法話がありました。#祈祷...
-
0
2025.6.10
法話2025.6.8