2024.04.14
【健康づくり】ストレスホルモン管理が痩せる秘訣⁉️
こんにちは!パーソナルジム和〜NAGI〜の三浦和也です😊
急に暖かくなり、薄着の季節がやってきましたね!
薄着できになってくるのが体型かなと思います💦
そこでダイエットの際にこのホルモンをコントロールできないとダイエットが
スムーズに進まなくなってしまうことを今回はお伝えします
先に答えを言ってしまいます!
それは【ストレス】です😦
体重を減らすなら食事や運動じゃないの?と思うかもしれませんが、
ストレスも大きく関係していきます!
その理由が、ストレスによってコルチゾールというホルモンが出るからです。
このコルチゾールは体にストレスがかかると血糖値あげてストレスに対抗
しようとするので、私たちの体にはなくてはいけないものです!
しかしこのコルチゾールが慢性的に働いていると
・血糖値が上がりやすく脂肪が作られる
・食欲のコントロールが難しくなり、暴食をする
・脳の海馬に影響して萎縮が起きる
などといった体への反応が起きます💦
このようにストレスに対して出てほしいホルモンなんですがですぎも良くないホルモンなんです!
じゃストレスを減らせばいいんだ!と思った方がいると思いますが、
今あるストレスを減らせそうですか、、、?
人間関係や職については今すぐにはなかなかむずかしいですよね?
そこでストレス耐性が上がり、コルチゾールの分泌を抑えられる方法を教えます✨
それが【運動】です!
運動をすることでコルチゾールは一時的に上がります!運動もストレスなので😅
しかし運動を継続的に続けることで!
コルチゾールの分泌量が運動によるストレスにも!日常に起きるストレスにも低下することがわかったんです!
ストレスに強くなったということ!!!
運動ということを続けるだけでもストレスに強くなり、体型維持もできさらに脳への影響も良いものを与えます!
まずは20分でもいいので軽く息の上がる運動をするようにしていきましょう‼️
急に暖かくなり、薄着の季節がやってきましたね!
薄着できになってくるのが体型かなと思います💦
そこでダイエットの際にこのホルモンをコントロールできないとダイエットが
スムーズに進まなくなってしまうことを今回はお伝えします
先に答えを言ってしまいます!
それは【ストレス】です😦
体重を減らすなら食事や運動じゃないの?と思うかもしれませんが、
ストレスも大きく関係していきます!
その理由が、ストレスによってコルチゾールというホルモンが出るからです。
このコルチゾールは体にストレスがかかると血糖値あげてストレスに対抗
しようとするので、私たちの体にはなくてはいけないものです!
しかしこのコルチゾールが慢性的に働いていると
・血糖値が上がりやすく脂肪が作られる
・食欲のコントロールが難しくなり、暴食をする
・脳の海馬に影響して萎縮が起きる
などといった体への反応が起きます💦
このようにストレスに対して出てほしいホルモンなんですがですぎも良くないホルモンなんです!
じゃストレスを減らせばいいんだ!と思った方がいると思いますが、
今あるストレスを減らせそうですか、、、?
人間関係や職については今すぐにはなかなかむずかしいですよね?
そこでストレス耐性が上がり、コルチゾールの分泌を抑えられる方法を教えます✨
それが【運動】です!
運動をすることでコルチゾールは一時的に上がります!運動もストレスなので😅
しかし運動を継続的に続けることで!
コルチゾールの分泌量が運動によるストレスにも!日常に起きるストレスにも低下することがわかったんです!
ストレスに強くなったということ!!!
運動ということを続けるだけでもストレスに強くなり、体型維持もできさらに脳への影響も良いものを与えます!
まずは20分でもいいので軽く息の上がる運動をするようにしていきましょう‼️

-
パーソナルジム 和 ~NAGI~
パーソナルジムナギ
-
〒960-8055 福島県福島市野田町5-10-11 1F
TEL:080-6053-3449
FAX:
- 詳しく見る
NEW新着記事
-
0
2025.8.24
パーソナルジム和〜NAGI〜【お米を食べて痩せた✨】食事で大切なことの1つがバランスです!そのバランスを簡単に分けることがで...
-
0
2025.8.21
【米を適度な頻度で食べる🍚身体のたるみを減らしたいなら血糖値の安定化が肝になってきます!米を抜くことでも痩せることは...
-
0
2025.8.18
【健康づくり】40代女性が1ヶ月で−2kgを目指す!無理なく続けるダイエットのポイント
-
0
2025.8.12
【健康づくり】間違ったダイエットで脂肪肝になる!?
-
0
2025.8.08
【米の食べて腸活🍚腸内細菌たちにも栄養は必要!それが糖質と食物繊維です。炭水化物の王でもあるお米を食べることで腸内細...
-
0
2025.8.04
【健康づくり】みんなできてほしい36の基本動作!?